遠隔操縦スクール

ドローンの新しい活用方法、学びませんか?

ドローンを使った「遠隔操縦」システムの活用を目指す事業者へ向けて、必要な知識と技術を学べるスクールを開校しています。

この「遠隔操縦」システムは、河川の氾濫や台風や地震による災害が起きた時に人が現場に行くことなく空からの状況把握が出来て、遠く離れた現場の状況確認や高所点検、ドローンによる警備の用途での活用を期待をされており、また企業の事業企画にて疑似旅行体験やゲームなどに活用することができ、作業の効率化やコスト削減、新しいパフォーマンスなどにも使える汎用性の高いシステムです。

ドローンによる『遠隔操縦』

画面(液晶ディスプレイ)を見ながら離れた場所にあるドローンを”リアルタイムで自由に操縦する”ことができます。ドローンが「眼」の役割を担うため、本来の人の目線では見ることが難しい場所や風景を体験することも可能となります。

専用のアプリケーションソフトを使い、インターネット(電話回線や低軌道衛生)を介して、数千キロも離れた場所にいるドローンと通信が可能な環境を構築することで、画面に映し出される映像を見ながら、リアルタイムに自由な操縦を可能にしています。

※協力:株式会社RedDotDroneJapan [APP] DJI Follower/Remote

簡単なコントローラー操作のため、年齢・経験を問わず操縦することができ、また運用時にはオペレーターが運行を管理しているので、問題発生時には随時介入し安全性も確保しています。

「遠隔操縦」システムを活用した実績には、アクセシブル・ツーリズムの推進事業として、特別養護・介護施設などにて、ドローンの遠隔操縦による観光ツアーイベントを実施。利用者の方々に体験して頂き、操作も不自由なく楽しんで頂くことができました。

※アクセシブル・ツーリズムとは、障害者や高齢者など、移動やコミュニケーションにおける困難さに直面する人々のニーズに応えながら、誰もが旅を楽しめることを目指す取り組み。

スクールについて

ドローンを扱う中で、運用方法などいろいろな悩みがあると思います。

  • ドローンを活用する環境が整っているが、あまり活用できていない
  • 今後ドローン事業を検討しているが、具体策がすくない
  • ドローンの活用方法を広げたい
  • 他と違ったアピールや斬新な取り組みを検討している……etc

そういったお悩みを解決できる1つの策として、是非このスクールで学んでみませんか?

本講習

プレスクールにご参加の方のみ申込可能、事前予約をお願いいたします。
申込みフォームへ必要事項を入力送信後、お申し込み完了となります。
詳細確定次第、登録頂いたアドレス宛にお知らせをご連絡します。

《講習内容》
 遠隔操縦に必要な機器類の設定から操作方法、ネットワーク環境構築などを中心に
 座学・実技を含む3日間の講習を行い、最終日に実技試験を経てライセンスを発行します。

《スケジュール》 ※サンプル
 日時 9月18日~20日 9時~17時
 場所 スガノグリーンビュー 広島県廿日市市…
 費用 別途ご案内

【1日目】
 09:00~10:50  座学:安全対策/Network構築について
 11:00~12:00  座学:Follower側アプリについて①
 13:00~13:50  座学:Follower側アプリについて②
 14:00~15:50  座学:Remote側アプリについて
 16:00~17:00  座学:遠隔操縦に関する各種設定 

【2日目】
 09:00~12:00  Follower側アプリ 実技
 13:00~16:00  Remote側アプリ 実技
 16:00~17:00  質疑応答

【3日目】
 09:00~12:00  本運用に合わせた 実技
 13:00~16:00  実技試験

※参加人数や進行状況に合わせて、スケジュールが若干変更する場合もございます

開催予定・申込みフォーム

プレスクール

5月12日(月)PM13時〜15時

5月プレスクール申込み
https://forms.gle/yaCeD25ghoNctf9k7

  • 7月15日(火)AM10時〜12時
  • 8月19日(火)PM13時〜15時

   以降、順次開催予定

本講習

日時:6月9日(月)〜11日(水)
場所:深空株式会社 淡輪フィールド
   大阪府泉南郡岬町淡輪530

6月本講習申し込みフォーム
https://forms.gle/21QBvTr4StKQkMGNA

日時:9月8日(月)〜10日(水)
場所:関東某所予定

   以降、順次開催予定

お問い合わせ